ホーム>フジヤ商事法務FP事務所ブログ>2015年12月

2015年12月

様々な事故

今年も色々な事故形態を見てきました。 自転車が周りを見ないで車とぶつかったり、バイクの事故、子供の飛び出し、 路上で寝ていて轢かれてしまった事故など、大きなケガになるケースばかり でした。 ご相談を受けた事故では、基本的に現場を確認しますが、そこから見えて くるものも沢山ありますね。ちょっとした注意で、事故を避けられたのに・・・と 思わされることも大いにあります。 また来年も東奔西走、忙しい日々が…
>記事本文を読む

北千住ACT・・・

北千住ACT・・・のサムネ画像
今日は、休日でしたが北千住ACT法律事務所にお邪魔して打ち合わせをしておりました。 年末になり、お互いのスケジュールがここしかなったのです・・・。 16階の眺めが気になりながら複雑な相続と交通事故の複合事案を協議後、 先生からの質問で自動車保険の補償内容についてレクチャーをしてしまいました。 …
>記事本文を読む

スプレー落書き

千葉県市川市で一晩に12軒の住宅に、スプレーによる落書き事件がありました。 今までに47軒が被害を受けているそうです。 テレビで見ますと、ブロック塀や玄関ドアなどが真っ赤なスプレーで汚されています。 今日のテレビでも一部やっていましたが、こういった損害の補修が火災保険の 支払い対象であることはご存知でしょうか? 商品名は保険会社により色々ありますが、いわゆる総合系の火災保険であれば 殆ど対象になる…
>記事本文を読む

働いていると年金額って減らされるの?

先日もお客様宅で年金の話をしていますと、このような質問を受けました。 確かに、このような支給停止の制度あります。 定年後の継続雇用で、賃金を決める際に特に気になるところなのですが・・・ 年金は65歳を起点として前半・後半みたいな言い方をします。 そして、60歳-64歳までの前半と65歳以降の後半で年金の 支給停止の計算式や基準額がそれぞれあります。 細かなところは、違う機会として、アルバイト収入や…
>記事本文を読む

違憲判決

昨日の最高裁判決は個人的にはかなり注目をしておりました。 朝から新聞も読みあさり、色々な意見を自分なりに理解しました。 そもそもヨーロッパと違い、我が国は『付随的違憲審査制』を採用 しており、具体的な争訟を裁判する際に、その争訟において問題となった 点についてのみ違憲審査を行う方法が採られています。 ですので、安保法は具体的争訟なしには違憲審査がなされないのです。   さて、過去にどれく…
>記事本文を読む

資格取得届

今回は雇用保険の話です。 被保険者だった人は離職後、原則10日以内に職安へ資格喪失届出を出さなければなりません。 (通常は事業所の担当者か我々社労士が行いますが) この喪失が入りませんと、新たな事業所の被保険者資格取得届の受理がされません。 先日本人が辞めたつもりで、新会社に転職し、被保険者資格取得届を出しましたら 前職の喪失が1か月以上入らず、会社が喪失の手続をしていなかったという件が有りました…
>記事本文を読む

相談

相談のサムネ画像
労災事故の請求の場合、電話で説明しきれないケースは窓口に直接行って相談しますが、今回はご担当の方にご尽力戴きました。ご迷惑を掛けちゃったかな?? 真下はさいたまスーパーアリーナ               立派なビルに入ってます。   …
>記事本文を読む

どっち?

飲食店などでグループ会社を何店も持っている組織内では 各グループ店舗を出向という形で異動があります。 そんな中で在籍出向の場合、労災事故が起きますと出向元と出向先の どちらの労災保険を使うのだろうかと迷ったりしますね。 あれ?どうだったかなと調べてみると ” 出向契約並びに労働者の労働実態等に基づき判断する ” し決定されると なっています。 大体は出向先事業所の労災保険と…
>記事本文を読む

面談

面談のサムネ画像
自動車事故の被害者の方と面談する機会があります。 保険証を使用した時の届け出や、事故現場での状況確認等々。 最近は都内や近郊で人生で足を踏み入れたことのない場所で 事故関係者の方と面談することが多いです。 都内もホント広いですね。 今回は新宿の大学病院へ伺いました。   …
>記事本文を読む

相続アドバイザー

相続アドバイザーのサムネ画像
10月に受験した合格通知が送られてきました。我々専門家としては受かって当たり前なのですが、銀行業務検定だけあって、銀行目線での出題も多数有り新鮮です。また、受任する業務によっては銀行との打ち合わせや書類のやり取りもあるので、そういった点で有意義でしたね。この銀行業務検定、他にも色々な試験種目が有りますので自己啓発などで一念発起勉強されては如何でしょうか?   …
>記事本文を読む
ページ上部へ